農事組合法人ハイフラワー求人情報
ハイフラワーでは、農場で一緒に仕事をしてくれる仲間を募集しています。
仕事は自然が相手になりますから、決して楽なことはありません。
暑い日、寒い日、雨の日もあります。
また、私たちの仕事は、経験がものを言う仕事です。
しかし、その技術はなんとも使い道の少ない、困った経験と技術です。
とは言うものの、私は働いてくれているスタッフには
花作りやイチゴ作り、野菜作りを学んでもらい、
日本中に私たちの商品を届けていきたいと思うのです。
野菜の生産も始まり、2021年にはイチジクの生産も始まりました。
2022年にはブルーベリーの生産も開始します。
また、ハイフラワーの花を使ったドライフラワー事業、
多肉植物のワークショップも始まり、
仕事の広がりはこれから限りなく広がっていくと考えています。
今の方向としては、観光農業を目指してイます。
イチゴを核として、周年で集客できる商品群を作り上げる予定です。
東京圏から2時間以内のハイフラワーは
小旅行の遊び場として十分ニーズにこたえられることは
イチゴ狩り、さつまいも掘りなどの運営で確信したところです。
花、イチゴ、野菜、いずれにしても品質が第一です。
ほかに使いようのない技術ではありますが、
ほかの産業にはない高い技術だと思います。
一緒に技術を磨いていきましょう!!!
花やイチゴ、野菜の生産だけではなく、毎日の仕事を通じて、
こんな技術を体得して欲しいと思っています。
いや、むしろみなさんがこれからの長い人生を過ごすためには
こちらの技術のほうが大事なのではないかと思っています。
まず第一に、『人を育てることの技術』です。
今は人材不足だといわれ、労働力の確保が問題になっています。しかし、確保できた人材も育てていかなければ、ただの労働力です。一人ひとりとのかかわりの中で、人間的な成長が共に出来なければ職場はただのお金儲けの場所です。仕事を通して、働いている仲間が、もちろん私も一緒に、成長するための技術を高めていきたいですね!
ハイフラワーのリーダーは、人材育成のセミナーを受けているスペシャリストです。
仲間やパートさんとの関わり方を一緒に学んでいきましょう!
そして、第二に、『チームワーク』です。
ハイフラワーの農場での仕事は、エリアごとに、担当ごとに別れて仕事をしています。作目やその日の作業の進捗によっては、あるエリアの作業が遅れてしまうことがしばしばあります。
そんなときには、遅れているエリアをフォローして、出来る限り全員が同時にその日の作業を終了できるようにリーダーが作業の調整をします。
また、小さな助けたことや助けられたことを大切に考えています。
日常の生活の中で当たり前になっているような、助けたことや助けられたことの積み重ねが、農場の運営をスムーズにしてくれます。そればかりか、それを日々意識して行動することで、周りからも好意を持たれ、その人の人間性を豊かにしてくれると考えています。そのような人の周りには仲間が増えますし、笑顔があふれていることが多いようです。
いま、そのような素晴らしい農場に100%なっているとはいえませんが、私たちが毎日仕事をしながら、この2つのポイントを手に入れる努力をし続けたら、これからの一人ひとりの人生にとって、大きな財産となると思っています。これは花やイチゴの生産技術の何倍もの価値のある、みなさんの人生にとっての素晴らしい技術ではないでしょうか。
さてさて、
そんなハイフラワーで、一緒に働いてみませんか!?
会社説明会の予定をお知らせします。
農場長
リンク ビジコミ【2021年】
学生さんの生のインタビューが掲載されています。
参考にしていただけると嬉しいです。
募集スタッフ
〇花卉生産担当 3名
〇イチゴ生産担当 1名
〇露地野菜生産担当 1名
☆ 2023年4月卒業予定者の募集は随時行っています。
農場で話を聞いてみたい、どんな農場化見学してみたいと言う方は
随時お問い合わせください。
まず農場と働いているスタッフたちを見ていただき、
あらためて選考・面接の日程を決めさせていただきます。
1次選考合格者には2次選考の通知をいたします。
*服装については、農場見学がありますので、
1次選考、2次選考ともに、 私服でお越しください。
スーツでなくて大丈夫です。(ジーンズ可)
【応募先】
農事組合法人ハイフラワー求人担当宛
申し込み方法 : 自己PR文(書式自由)を E-mail、ファックス又は、郵送でお送りください。
郵送の場合:埼玉県羽生市発戸337番地
☆ 旧ホームページのエントリーシートは更新されていません。
使わないようにお願いいたします。
電子メールの場合: info@haiflower.or.jp 件名には、必ず『会社説明会参加希望』または『農場見学希望』とお書きください。
FAXの場合 : 048-565-3671
☆☆ お申し込み後、折り返しの連絡をいたします。
お申し込み後1週間たっても連絡のない場合には、
お手数ですがお電話をいただけますようお願いいたします。
近頃迷惑メールが多く、削除していることがあります。
【高校生の求人詳細】
高校生の求人詳細につきましてはハローワーク行田へお問い合わせ・お申し込みください。
【応募前農場見学】
農場見学は随時可能です。希望日時についてはご連絡ください。
保護者の方、先生の農場見学も可能です。
< 募集要項 >
農場スタッフ:花卉生産・管理=農場での植物の栽培・管理等。
イチゴ・露地野菜部門 = 観光事業を軸とした生産・販売
■学部・学科不問・概卒者可
■普通自動車免許(AT限定は不可)所持、または入社までに取得のこと。
■給与 年俸制 月平均190,000円 を保証(2021実績:平均23万円以上)
賞与 1ヶ月分×年2回 (能力・業況による)
■昇給:随時 能力による(評価制度あり)
■諸手当 精勤手当(半年後から) 家族手当 役職手当 技術手当
■勤務時間 7:30~17:00(季節により早出・残業あり)
■休日 週1.5日(交代制)
■夏季・冬季 長期休暇あり(8日間ずつ)
■加入保険 健康・厚生・雇用・労災
■退職金制度あり
■勤務地 埼玉県羽生市発戸337番地ハイフラワー生産農場
■選考 面接・筆記試験
■応募受付 自己PR文(書式自由)を e-mail又は、ファックス又は、郵送して下さい。
■応募書類 履歴書(写真添付)・健康診断書を当日持参
***健康診断書の検査項目***
弊社規定の項目などはありません。
一般的な健康診断書で十分です、
詳細は各所へお問い合わせ下さい。
◎ 健康状態に関するお願い
既往症がある、通院・服薬している場合は
診断書に記載してもらうか、直接担当に伝えてください。
それを踏まえての審査になりますが、
就職後に問題になる事例が、今までいくつか出ています。
その時点で解雇をすることはありません(今までも)が、
そのことが原因で仕事がしにくくなった時に
一番困るのは、私たちではなくあなたです。
お互いに安心して仕事のできる関係を持ちたいと思いますので、
気軽に相談をしてください。
場合によってはお断りする場合がありますが、
契約の仕方を工夫するなど
お互いに一番いい仕事の仕方を考えていく方針です。
就職を前に難しいお願いをいたしますが、
ご理解いただき、よろしくお願いいたします。
■場所:農事組合法人ハイフラワー(埼玉県羽生市発戸337番地)
■交通(地図はこちら)
*最寄駅:東武伊勢崎線羽生駅下車・タクシー利用約20分
*車:東北道羽生インターから約5分
*タクシー:東武伊勢崎線羽生駅より 「発戸(ほっと)のハイフラワーまで」 と伝えてください。
*農場見学があります。スーツ等ではなく軽装でご来社下さい(ジーンズ・スニーカー可)。
*ご不明の点はお問合せください。
農事組合法人ハイフラワー求人担当宛
info@haiflower.or.jp
メールにてお問い合わせ・お申し込みの場合は、
件名に就職に関する旨記入していただきますようお願い致します。
近頃、迷惑メールが多発し、
間違って削除してしまうこともありますので、
2~3日経っても弊社より何も返信がない場合、
お手数ですが電話等によるご連絡をお願い致します。
尚、資料の送付をご希望の方には随時郵送をしています。
上記あて先まで(メール可)ご連絡ください。
<<就活をしているみなさんへ>> に続く
<<ハイフラワー トップページ>> にもどる
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。